運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-01-19 第190回国会 参議院 予算委員会 第4号

自動走行に関しましては、自動走行公道実証実験について、一定条件の下、道路交通法第七十条に規定されている車両等運転者に課されている安全操作履行義務等の適用を免除するという大きい目標になっています。  その結果、資料の五というのがありまして、レベル4というのがあります。無人、つまり、全てロボットで車の運行をすると。実際に仙台市がこれに手を挙げています。

大久保勉

1992-04-22 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

まず、最初の点について申し上げますと、農作業の安全講習会でありますとか農業機械点検整備安全操作というような点につきまして、普及事業を含みます都道府県を中心とした指導研修というようなことを鋭意行っているわけでございますけれども、そういう場合におきましても高齢者ということを十分配慮した内容のものにしていくということで考えて、努力をしてまいっている次第でございます。  

上野博史

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

山田分科員 田村大臣、今福井県の敦賀発電所の原子炉の自動停止問題でやりとりをさせていただいたわけでございますが、今御答弁にもございましたが、この際、安全を確保するあるいは安全な操作というものを確実なものにするために、一定以上の原発の操作作業経験がない者には操作させないとか、あるいはまた安全操作のための特別訓練を義務づけるとか、あるいはまた社内、社外を含めました日常的な教育、それから委託基準というものもこの

山田英介

1986-11-26 第107回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

塩出啓典君 だから、私が聞きたかったのは、例えばECCSを切って運転をしたと、けれどもECCSを切ってしまえばもう炉は動かないというか、私は、伏見先生が今言われた炉の安全性というのは、そういう安全操作をちゃんとやっておかないともう炉は動かないんだと、とまる方に結局炉はいってしまう、こういうようなシステムであれば、少々運転員が間違えた場合炉が動かない、正しくやらないと炉は動かない、そういうようなシステム

塩出啓典

1980-05-08 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

しかも、銃の愛好家にとって、自己の銃で教習を受け、分解、組み立て、点検などの復習をすることは、銃の安全操作を主とする教習の目的に合致するものであり、ことにライフル銃の場合は、使用者個々人によって銃のバランスや照準が異なり、その調整が重要な要素となっており、画一的な備え銃では真の教習はむずかしいと言われております。  

三谷秀治

1980-03-25 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

第一何でしょう、まあ私も軍隊の経験がありますが、そのときに初めて自己の銃というやつを持ちましたけれども、自分の銃として持ち、手入れをしあるいは分解をしたりしてなれ親しむというのが、実際には射撃の確度を上昇させるし、それから銃の安全操作の上でも非常に役に立つ。このことははっきりしておるのじゃないかと思います。

神谷信之助

1977-10-28 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

それからもう一つの問題は、やはりこれを操作をする、これを使う場合における技術的な問題、あるいは十分な操作上の注意をすべき点、そういう点について、これは講習会を開きましたり、あるいは展示会を開きましたり、あるいはまた技術者による指導をやりましたり、いろんな面で農民の方々がこの農業機械を本当に安全操作ができるように、そういう指導もいたしておるところでございます。  

鈴木善幸

1975-03-20 第75回国会 参議院 予算委員会 第13号

国務大臣安倍晋太郎君) 先ほど局長が答弁をいたしましたように、安全操作技術の獲得のための研修その他のあらゆる努力をやっておると同時に、メーカーに対しましても、安全装備基準あるいはまた安全基準等につきまして行政指導をいたしており、また型式検査もいたしておるわけでございますが、しかし、いま御指摘がございましたように、最近における農業機械というものが非常に高性能なものが出ておるわけでございますから、それだけに

安倍晋太郎

1974-05-14 第72回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

なおまた、企業側に対しましては、やはり設備安全操作のための技術者の配置という点について、十分この人的な面の充実を要請するとともに、自衛消防力なりそれからまた安全設備なりというものについて再点検をするように要請をいたしておるわけでありますが、また別途、消防機関におきましても、そうした石油コンビナート自体安全点検を行ない得るような技術者の養成ということは当然必要でございますし、現在、そういう技術者

佐々木喜久治

1964-10-08 第46回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 閉会後第1号

国務大臣愛知揆一君) これは、原子炉安全審査会の問題ということにまず限定して申し上げますと、原子炉安全操作というような点が、国内の原子炉の場合におきましても問題になると思うのであります。それから、将来原子力船が、建造中のものができるような場合におきましても、そういう点について原子炉安全審査会は仕事を持っているわけではなかろうかと思うわけであります。  

愛知揆一

1963-07-04 第43回国会 衆議院 外務委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

でありますとか、あるいはイオン交換樹脂の問題でありますとか、あるいは燃料そのものの入れかえ、あるいは修理とか、そういう問題をいかに取り扱わせるか、さらにまた、運航上の問題もございまして、たとえば夜間の入港を認めるか認めないか、昼間だけに入港を限らせるとか、あるいはまた港内におきましても港路を指定するとか、さらにまた標識をつけるとか、あるいはまた先導船のようなものをつけさせるとかいうような運航上の安全操作

内田常雄

1955-05-12 第22回国会 衆議院 本会議 第16号

また、近代的装備による安全操作をするためには船員の再教育も必要であると思うが、今大臣の報告せられたるところによりますると、この船員の再訓練、再教育に今後も意を用うるとのことであります。しかし、今までにおいても、すでに、この近代設備操作して船の運航の安全をはかるために所要の措置を強力に推し進めますることは歴代運輸大臣の責任であると考えるのでございます。

山口丈太郎

1954-11-17 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第12号

そうすると一々争議に入るというときには、所長が組合員としてもう上部からは遮断して、組合員として施設損壊なきよう、安全操作する必要上、相当程度管理行為をしなければいけない。争議に入るときの一つの手続として或る程度管理行為通常争議行為に伴つて必要じやないかと私は思います。私鉄の争議で、例えばバスが途中で、運転の途中で丁度争議に入る時刻が来た。

小林直人

  • 1